用語集
パソコン用語やインターネットの用語を解説しています。
わからない用語や教えて欲しい用語がありましたら気軽に 「用語のお問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
解答は順次、この用語集に掲載させていただきます。
用語集
W3C |
WWWで利用される技術の標準化をすすめる団体。WWW技術に関わりの深い企業、大学・研究所、個人などが集まって、1994年10月に発足されました。
|
HTML |
HyperText Markup Languageの頭文字をとったものです。
わかりやすくするとテキストにマークをつけて、その部分が見出しなのか表なのかを指示する言語というような意味です。
|
ウェブログ(ブログ) |
ウェブログ(weblog)というのは、ウェブページのスタイルのひとつで、
個人運営で日々更新される日記的なWebサイトの総称です。 |
拡張子 |
ファイル名の「.」(ピリオド)で区切られた一番右側の部分です。
例えば、ファイル名が「file.txt」の場合は「.txt」が拡張子です。
「.txt」の場合はメモ帳が、「.jpg」の場合ならIE(インターネットエクスプローラ)というように、
ファイルをダブルクリックすると拡張子に関連付けられたアプリケーションが起動します。 |
METAタグ |
使っている文字コードや要約、キーワードを記述しておく部分です。METAタグを記述することによってヒット率を上げることができるようです。 |
プロバイダー |
インターネット接続に必要な接続会社。インターネットを電話に例えて言えば「NTT」のようなもの。 |
|
|
|
|
|
|
▲このページのトップに戻るTop
|